2012年6月25日月曜日

オルフェーブルーOrfévre


金銀細工師の名前を持つ馬が勝ちました…。昨日の宝塚記念のはなしです。

土日に大阪でワークショップのついでに(どちらがついでかわからないと言われてますが…)午後、仁川の阪神競馬場に行きました。宝塚記念は、年末の有馬記念と同じグランプリ。人気投票で出走馬が決まり、今年の上半期のチャンピオンホースを決めるレースです。

競馬に絶対はない…、このセリフにどのくらいお勉強させていただいたか…(遠い目)わたしにとって競馬は人生や子育ての教訓を学ぶよい機会です。一般的に競馬に行くんだぁ〜って話すと「儲かるの?」って聞かれます。たしかに、競馬はギャンブルってイメージが強いし、その楽しみもあるのも事実です。でも、競馬って動物と人間の関係性のスポーツなのだ。わたしにとっては、すごく心理やパーソン・センタードを勉強すればするほど、競馬の深さに驚きます…。

このオルフェーブルという馬は競馬ファンにはたまらない魅力的な馬。容姿は、栗毛で鼻筋の一本筋の通ったキリリとした流星。左後ろ脚のみショートソックスをはいたように白く、そのタテガミとしっぽは金髪のような明るい栗色です。(ほれぼれ〜〜)性格は、図太いというか遊び好きでやんちゃ、時として真面目に走りません…。今年最初のレースで途中から逸走してしまったのに、戻って来てグングン追いつき二着になったレースは圧巻。強い!さすが史上7頭目のクラシック三冠馬です。

ファンは彼の強さをよく知っています。でも、今年になってなかなか勝てずにいました。オルフェーブル青年期の入口でなんだか迷ってる感じでした。(クラシックの時期は中高生くらいの感じなのだ、中高生の天然天才が青年期の入口でつまずくって、ヒトにもよくあるかも…)

そう、競馬歴ン十年のわたしにとって、色んなお馬さんとの出会いが走馬灯のようにかけめぐる…クラシックで全然走らなかったくせに、古馬になってからがぜん実力を発揮する馬、つねに先頭を切って信じられないスピードでそのまま勝ってしまう天才的な馬、強いのに性格がチキンだからレースの途中で走る気がなくなっちゃう馬、強いのに雨や風が大嫌いでぜんぜん走る気なくなっちゃう馬、ゲートが怖くてしょうがない馬、雨が大好きでどろんこ大好きで、ひずめに水かきがついていると噂されてた馬…。

オルフェーブルのお父さんも、お母さんも、お母さんのお父さんも実際に走ってるのを見たことがある馬なのだ。渋い長距離得意で長い距離をきちんと走れる、心肺機能のしっかりした血統です。そんな親世代の姿も重ねつつ、昨日のオルフェーブルは、とてもりりしく見えました。なんだか、走るのを楽しみにしてるみたい。うん、今日のオルフェは走る気まんまんじゃん。

レースは、日経賞を気持ちよく勝ったネコパンチが先行、まとまった感じで向こう正面を通過して、第四コーナーまがり、目の前の直線に馬たちがやってきます。ああ…来るな、と感じた瞬間にオルフェは抜け出してきました、そしたらフッと加速してあっというまに駆け抜けていきました。あまりのあざやかさに、なんだかホロホロと涙がこぼれました。スタンドの歓声と拍手の中で、手をたたきながら胸のつかえが取れたような爽快感とともに、涙してました。ああ、来てよかった〜。忘れられないレースがひとつ増えました。

競馬をあんましご存知ない方でも、フランスの凱旋門賞ってのは知ってるかと思います。オルフェーブルはこの秋の凱旋門に進むらしい、秋が楽しみです!

2012年6月21日木曜日

気になる…自分の絵(親子のアトリエ)

親子のリラックスアトリエをやってます。小さいお子さんとお母さんで、作ったり、描いたり、あそんだり。今週は「はさみであそぶ」、しかくやまるを描いてきりとって、それを使ってお絵描きしました。みんなと一緒に、ちゃっちゃと作った自分の絵があるのだけど…。なんだかすっごく印象深くて…、気になります、自分で描いておきながら…こやつ…なにもの…?!…みょうに目があうのだけど…!!
わきに置いてあるのは、おまけで作った折り紙ビーズの腕輪です…。渋くてかわいいよ…。

2012年6月19日火曜日

すいかたろう

東京は台風4号の嵐の真っ最中です…。朝からの気圧の低さと湿度でまいっていたので、今年おはつのこだますいかを食べました。うちでは、おはつのすいかに目口をつけて冷蔵庫に入れます…。名前はすいかたろう。

冷蔵庫からだして、ひえひえのすいかたろうをいただきました。
おいしかった〜。ごちそうさま。

2012年6月10日日曜日

アーティストのための表現アート、最終日

昨日土曜日にアーチィストのための表現アートWSの最終日でした。たった3回の連続講座でしたが、わたしにとっても印象深いワークになりました。ご一緒できたみなさんに感謝です!テーマは物語でした。出て来た絵からお話をつくりました。みなさんのそれぞれの物語に感動しました。わたしの物語には「色の満潮」という言葉がでてきました…。この三点の絵です。






雨の日のアジサイ

先週の金曜日、群馬の病院にアートセラピーで行ってきました。作ったのは雨の日のあじさいです。ちょうど梅雨入り直前、天気はぎりぎりもった感じ。最初に色紙に色インクで雨を降らせました。ヽ(*^^*)ノ
♪雨、雨、ふ〜れふ〜れ、かあさんがぁ〜♪って歌いながら…。

2012年6月5日火曜日

フォーカシング指向表現アートセラピー、わたしの体験

土日でローリー・ラパポートさんのフォーカシング指向表現アートセラピーWSに参加してきました。ローリーさんは親しみやすくとってもチャーミングでユーモアもあって、楽しい時間でした。フォーカシングについてはほとんど初心者のわたしにとって、新鮮な発見がいくつもありました。普段の生活の中でも、フェルトセンスを感じる時間を大切にしたいなぁ。あと、自分にとっての表現アートの広がりとか可能性を再確認できたし、ひさびさのお友達にもいっぱい会えたし、すっごく実りの多い週末でした。
写真はわたしのクリアリング・ア・スペースのワークの時のです。クリアリング・ア・スペースについてはうまく説明できる自信がないので…ネットで調べてみてくださいね!ヽ(*^^*)ノ

フォーカシングで自分の中のもやもやしたものを、少しはなれた場所に置いてみることをして、それからアートをしました。

わたしは何か感触を味わうことをしたい気持ちが出てきたので白いしっかりした画用紙を正方形に切って、それをまんまるになるように手でちぎってみました。角を落とすことを何回か繰り返せば、おそらく丸になるだろうと予想して。でも、なかなか思ったように丸になりません。それがフォーカシングの最中に感じた感覚にリンクしてたことに気がつきました。もやもやや気になることを一旦外に出したハズなのに、まだまだ自分の中にはもやもやがあることに気がつく感じ。繊細にちぎろうとすればするほど、丸に近づいてた形が、また丸じゃなくなっちゃうのだ…!!静かにデリケートに紙をちぎる行為は、わたしにとってフェルトセンスを感じようとしてる時の感覚を思い起させて、とても興味深かったです。とりあえず、時間内にできた丸をながめて、端にパステルこすりつけてみたけど、なんだか物足りなく感じました。でも、アート作ってた最中の感覚はすごく自分の感じに符号してたので、これはきっと紙と一緒にしたムーブメントだったのかねぇ、と。ちぎった廻りの紙も持って帰って並べてみると、その時の感覚が思い起せました。そんなわたしの体験でした。

2012年6月4日月曜日

iki×ikiぷろぐらむの「iki×ikiカフェ」vol.2開催!

高齢者や子どもたちや中高生やすべてのみなさんと一緒にアートをする、ともに集い、お茶を飲んでおしゃべりをするという「iki×ikiカフェ」を開催します!iki×ikiぷろぐらむとして2009年にはイベント、昨年の12月に「iki×ikiカフェ」vol.1をやりました。前回と同じ会場です。チラシもほとんど前回と同じですがヽ(*^^*)ノ(クリックすると大きいものが見れます、ダウンロードして印刷もできますヨ)6月16日の午後は「けん玉」つくり、が体験できます。17日午前は「文香」(お香を使った匂い袋)そして17日午後は「くねくねいもむし」(くねくねしたいもむしお人形、楽しいです!先着30名さま!)が体験できます。少しずつ情報をアップしていきますね。お楽しみに〜〜!